Publication

Publication

査読付き論文/査読付き国内会議

  1. 米村, 宮本, 中谷, 小川, 1チャネル映像通信を用いた遠隔サポートにおけるノビスユーザの対話特性, 人間工学, Vol.42, No.5, pp.329-336,(2006). 
  2. 中谷, 片桐, 宮本, 渡辺, “評価実験室と実環境におけるユーザ行動の違い:インターネット設定キットに関する評価”, ヒューマンインタフェース学会論文誌, vol. 11, no. 1, pp.57-67, (2009).
  3. 中谷, 大野, 中根, 片桐, 橋本, “家庭におけるコンピュータの利用活性化-NARUTO”, 情報処理学会論文誌, vol. 51, no. 10, pp.1974-1985, (2010).
  4. 大野,中谷,中根,Yujing,C.,: いつ人はうんざりと感じるか―情報家電の初期設定におけるうんざり状態の検出とその理解-, 電子情報通信学会論文誌D、Vol. J94-D, No.1, pp.94-106, (2011). 
  5. 中根, 中谷, 大野 : ICT機器のスムーズな利用開始を実現する人工物デザイン指針, 情報処理学会論文誌, Vol.53, No.4, pp.1285-1297, (2012). 
  6. M. Nakatani, T. Ohno, A. Komatsubara, “An Integrated Model Depicting Psychology of Active/Non-active Internet Users: How to Motivate People to Use Internet at Home”, International Journal of Innovative Computing, Information and Control, vol. 9, no. 12, (2013). 
  7. 草野, 大野, 中谷, 白坂: 人間中心設計を活用したサービスコンセプト具体化支援手法の構築; 人間中心設計, 10(1), pp.17-26 (2014b).
  8. 草野, 中谷, 大野: UI-Filler: シナリオに基づく対話型UI設計支援ツール, 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.2, pp.1016-1025, (2014a)..
  9. 中谷, 大野, 小松原, “家庭における初心者のICT利用を促進するサポートデザイン―サポートに対する初心者の反応―”, 電子情報通信学会論文誌D,vol. 97, no. 1, pp.39-49, (2014).
  10. 中谷, 中根, 赤坂, 石井, 渡辺: リビングラボにおける対話の場がもたらす価値-「ともに育むサービスラボ」を事例として,ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 21, No. 4, pp. 391-404, (2019).
  11. 中根, 中谷, 小林: 子どもに対する絵本読み聞かせから親は何を得るのか, 認知科学, Vol.27, No.2, pp.138-149, (2020).
  12. 赤坂, 中谷, 木村: サービスデザインに関する多様な研究アプローチの可視化と今後の連携に向けた考察, サービソロジー論文誌, 研究ノート, Vol.4, No.1,pp.10-17, (2020).
  13. 赤堀, 中谷, 橋本, 山下: 在宅勤務が職場の関係性及びメンタルヘルスに及ぼす影響, インタラクション2021,情報処理学会,(2021)

国際会議論文(査読有)

  1. M. Nakatani, K. Suzuki, S. Hashimoto, “Subjective-evaluation oriented teaching scheme for a biped humanoid robot”, IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids2003), 2003.
  2. M. Miyamoto, M. Nakatani, M. Watanabe, S. Yonemura, K. Ogawa, “A comparison of internet connection troubleshooting strategies by experts and novices”, HFES2004 annual meeting, pp.841-845, (2004).
  3. M. Nakatani, M. Miyamoto, S. Yonemura, “User Support Design to Provide a Chance to Learn”, Proceedings of the Annual Convention of the Association for Educational Communications and Technology (AECT ’04), vol.1, pp.340-345, (2004).
  4. S. Yonemura, M. Miyamoto, M. Nakatani, K. Ogawa, “The effect of visual information in collaborative troubleshooting”, Proceedings of the 11th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI2005), No. 563, pp.1-5, 2005.
  5. M. Miyamoto, M. Nakatani, S. Yonemura, Using Abstract Functional Information to Offset Incomplete Answers in Troubleshooting, Proceedings of the 11th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI 2005), No.568, pp.1-5, 2005.
  6. M. Nakatani, M. Miyamoto, “User Support Design to Enhance Motivation for Troubleshooting”, Proceedings of the 11th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2005), (2005).
  7. M. Nakatani, M. Miyamoto, “Enhancing the Acceptance of Computers by Housewives”, Proceedings of 42nd Annual Human Factors and Ergonomics Society of Australia Conference (HFESA), pp.110-116, (2006).
  8. M. Miyamoto, M. Nakatani, “Evaluation of task-oriented package design to control attention in out-of-box experience on internet services”, Human Factors for assistance and automation, pp.469-477, (2008).
  9. M. Nakatani, T. Ohno, A. Nakane, Y. Katagiri, S. Hashimoto, “Integrated Model Based on the Psychology of Active/Non-active Computer Users: Activating Technology Holdouts,” Proceedings of CHI 2010 Extended Abstract, pp.3295-3300, (2010).
  10. M. Nakatani, T. Ohno, Y. Katagiri, A. Nakane, S. Hashimoto, “The Layout for the User-Friendly Manual: Case Study on an Internet Set-Up Manual”, Proceedings of the 4th International Conference on Human-Computer Interaction, Lecture Notes in Computer Science, vol. 6770, pp.40-45, (2011).
  11. T. Yamauchi, T. Ohno, M. Nakatani, Y. Kato, A. Markman, “Psychology of user experience in a collaborative video-conference system”, Proceedings of the ACM 2012 Conference on Computer Supported Cooperative Work. pp.187-196, (2012).
  12. T. Yamauchi, T. Ohno, M. Nakatani, Y. Kato, A. Markman, “Mutual Affects in Computer-mediated Collaborative Learning: Positive Feelings Shared by Collaborators Enhance System Evaluations”, Proceedings of the Annual Meeting of the Cognitive Science Society , Vol. 34, No. 34, (2012).
  13. K. Kusano, M. Nakatani, T. Ohno, “Interactive design method based on structured-scenario”, Advances in the Human Side of Service Engineering (AHFE2012), pp.296-306, (2012).
  14. M. Nakatani, T. Ohno, A. Nakane, A. Komatsubara, S. Hashimoto, “How to Motivate People to Use Internet at Home: Understanding the Psychology of Non-active users”, Proceedings of the 10th Asia Pacific Conference on Computer human interaction (APCHI’12), pp.259-268 (2012). 
  15. T. Ohno, M. Nakatani, Y. Katagiri, “Environment-Centered approach to ICT service design”, International Conference on Human Interface and the Management of Information. Springer, pp. 347-356, (2013).
  16. C. Takayama, M. Nakatani, T. Ohno, A. Komatsubara, “Customer Satisfaction Plays an Important Role: A Model to Improve Resiliency of ICT Service Maintainers”, Proceedings of 5th REA Symposium on Managing Trade-offs, pp.265-270, (2013).
  17. K. Kusano, M. Nakatani, T. Ohno, “Scnario-based interactive UI design”, Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, pp.391-394, (2013).
  18. M. Yasuoka, M. Nakatani, T. Ohno, “Towards a Culturally Independent Participatory Design Method: Fusing Game Elements into the Design Process", International Conference on Culture and Computing, IEEE Computer Society Press, pp. 92-97, (2013).
  19. M. Yasuoka, T. Ohno, M. Nakatani, “Impact of constraints and rules of user-involvement methods for IS concept creation and specification”, 6th Scandinavian Conference on Information Systems, Lecture Notes in Business Information Processing, Vol.223, pp.220-236, (2015).
  20. A. Fumiya, M. Yasuoka, M. Nakatani, A. Kimura, M. Ihara, “Patterns for Living Lab Practice: Describing Key Know-How to Promote Service Co-Creation with Users”, International Journal of Automation Technology, Vol.14, No.5, pp.769-778, (2020).
  21. F. Akasaka, , M. Nakatani: “Citizen Involvement in Service Co-creation in Urban Living Labs”, Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS9), IEEE (2020). (採録決定)
  22. Ono, A., Nakatani, M., etal :Effects of vibrotactile stimuli on perception of voiced and unvoiced bilabial stop consonants in noise, 12thInternational Seminar on Speech Production(ISSP2020) . (To be printed)
  23. M. Nakatani, Y. Ishii, A. Nakane, C. Takayama, F. Akasaka: Improving Satisfaction in Group Dialogue: A Comparative Study of Face-to-Face and Online Meetings, HCI International 2021(採録決定)

国内会議 (査読なし)

  1. 宮本,中谷,渡辺,米村,小川,意味のまとまりを考慮したFAQの検索結果リストの表示方法 ,ヒューマン情報処理研究会,信学会,2004
  2. 中谷,宮本,渡辺,米村,小川,自己解決指向型ユーザサポートデザイン,ヒューマン情報処理研究会,信学会,2004
  3. 米村,宮本,中谷,視覚情報を用いた遠隔サポートにおける初心者ユーザの行動特性,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,信学会,2005
  4. 米村,中谷,宮本,ビジュアルサポートにおける初心者ユーザの行動特性,ソサイエティ大会,信学会,2005
  5. 米村,宮本,中谷,映像による遠隔サポート時の対話特性の分析 ,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,信学会,2005
  6. 宮本,中谷,米村,初心者ユーザとエキスパート・ヘルプ・システムのコミュニケーションギャップ ,ヒューマンインタフェース学会研究会,2005
  7. 米村,宮本,中谷,映像を用いた遠隔サポートにおけるコミュニケーションの特性 ,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,信学会,2005
  8. 米村,宮本,中谷,遠隔サポートにおける映像チャネル導入の効果,グループウェアとネットワークサービス研究会,情報処理学会,2005
  9. 中谷,宮本,米村,フィードバックメールを用いた教育的コミュニケーション ,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,信学会,2005
  10. 中谷,宮本,米村、自己解決意欲の向上につながるユーザサポート,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,信学会,2005
  11. 中谷,宮本,米村,トラブルを自己解決しようというやる気を出させるユーザサポートの研究,教育工学研究会,信学会,2005
  12. 中谷,宮本,主婦のコンピュータ利用を促進する学習環境,ヒューマンインタフェース研究会 ,情報処理学会,2006
  13. 片桐,中谷,宮本,Out-of-box experienceの評価の実践と、あるべきデザイン方法論に関する一考察,ヒューマンインターフェースシンポジウム,ヒューマンインターフェース学会,2007
  14. 宮本,中谷,ブログ・SNS利用傾向の日韓比較調査(1)-国民性が利用目的に与える影響について-,全国大会,信学会,2007
  15. 中谷,宮本,装置操作の課題分割を支援する設定方式の研究 ,ヒューマンインターフェースシンポジウム,ヒューマンインタフェース学会,2007
  16. 片桐,木村,中谷,宮本,加藤,アンケート調査によるテレワーク環境の課題についての一考察,オフィスシステム研究会 ,信学会,2008
  17. 宮本,齋藤,中谷,加藤,インターネット接続のトラブル解決を支援する通信プロトコルの表現方法の評価 ,ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 ,情報処理学会,2008
  18. 中谷,片桐,宮本,実験室における評価実験の精度向上へ向けて ,ヒューマンインターフェースシンポジウム ,ヒューマンインタフェース学会,2008
  19. 中谷,片桐,宮本,情報へのアクセスを容易にするパッケージの研究,ヒューマン情報処理研究会,信学会,2008
  20. 大野,中谷,中根,Cen,いつ人はうんざりと感じるか –情報家電の初期設定におけるうんざり状態の検出とその理解,論文誌 D-II ,信学会,2009
  21. 大野,中谷,中根,ビー玉を用いた作業不快度の簡易計測法-情報家電の初期設定作業を題材として- ,HCGシンポジウム ,信学会,2009
  22. 中谷,大野,中根,片桐,橋本,家庭におけるコンピュータの利用活性化モデル,情報処理学会論文誌,情報処理学会,2009
  23. 中谷,中根,片桐,大野,橋本,家庭向けICTサービスの利用におけるユーザの心理モデル,ヒューマン情報処理研究会 ,信学会,2009
  24. 中谷,実時間遠隔コミュニケーション支援講演-コンタクトセンタにおける共同問題解決 ,ヒューマンインターフェースシンポジウム,ヒューマンインタフェース学会 ,2009
  25. 中谷,片桐,大野,橋本,情報機器の利用機会を増やす家庭内環境 ,ヒューマンコンピュータインタラクション研究会,情報処理学会,2009
  26. 中谷,片桐,大野,橋本,情報機器利用スキル獲得プロセスに関する研究 ,ヒューマンインタフェース学会研究会 ,ヒューマンインタフェース学会,2009
  27. 中谷, 片桐, 宮本, 渡辺, 評価実験室と実環境におけるユーザ行動の違い:インターネット設定キットに関する評価, ヒューマンインタフェース学会論文誌, 11(1), pp.57-67
  28. 中根,中谷,片桐,大野,ICT機器の接続・設定・利用経験が受容性に与える影響 ,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,信学会,2010
  29. 中根,中谷,大野,人はなぜうへぇと思うのか ~ 配線・設定作業におけるネガティブな心理状態の解消指針 ~ ,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,信学会2010
  30. 片桐,中根,中谷,大野,ユーザの満足度を高めるパソコンの置き場所や配線の決定要因 ,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,信学会,2010
  31. 片桐,中根,中谷,大野,家庭における情報機器の置き場所が利用に与える影響 ,ヒューマンコンピュータインタラクション研究会,情報処理学会,2010
  32. 大野,中谷,中根,情報家電の接続作業におけるメンタルモデル形成支援 ,HCGシンポジウム2010 ,信学会,2010
  33. 中谷,大野,中根,片桐,橋本,人はどのようにマニュアルを用いるか―機器交換作業を題材として ,HCGシンポジウム ,信学会,2010
  34. 中谷,中根,片桐,大野,橋本,ユーザを迷わせない1枚紙マニュアルのデザイン ,HCI研究会 ,情報処理学会,2010
  35. 中谷,中根,大野,橋本,レイアウトの異なるマニュアルがユーザの行動に与える影響 ,ヒューマンインタフェース学会研究会,ヒューマンインタフェース学会,2010
  36. 中谷, 大野, 中根, 片桐, 橋本, 家庭におけるコンピュータの利用活性化-NARUTO, 情報処理学会論文誌, Vol.51, No.10, pp.1974-1985
  37. 中根,中谷,大野,その言葉はなじみやすいか  ~ICT用語の親密度とICTスキルの関係,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会,信学会,2011
  38. 中根,中谷,大野,ICT 機器の利用開始を促す人工物デザイン指針 ,論文誌,情報処理学会,2011
  39. 草野,中谷,大野,シナリオベースユーザインタフェース設計支援 ,ヒューマンコンピュータインタラクション研究会,情報処理学会,2011
  40. 大野,中谷,中根,マニュアルデザインにおける視線パターンと印象の関係,HCGシンポジウム2011,信学会,2011
  41. 中谷,中根,大野,小松原,橋本,ICTサービスの魅力を伝えるサポートデザイン-初心者ユーザのコンシェルジュサポートに対する反応-,ヒューマンインターフェースシンポジウム ,ヒューマンインターフェース学会,2011
  42. 草野,中谷,大野,実践から見えたラピッドプロトタイピングの可能性とその難しさ ,HCGシンポジウム,信学会,2012
  43. 草野,中谷,大野,シナリオ順応型デザイン手法,インタラクション,情処学会 ,2012
  44. 草野,中谷,大野,シナリオ順応型UI設計ツール,WISS,ソフトウェア科学会,2012
  45. 大野,中谷,片桐,環境に基づくユーザエクスペリエンスデザイン ,HCGシンポジウム2012 ,信学会,2012
  46. 大野,中谷,中根,ユーザ体験のデザインプロセス -体験の何をデザインすべきか ,ヒューマンインタフェース学会研究会,2012
  47. 中谷,大野,安岡,新規サービス創出のための参加型デザイン -日本とデンマークにおけるデザインワークショップ実践事例- ,HCGシンポジウム ,信学会,2012
  48. 中谷,大野,人は家の中でICT機器とどうかかわっているのか -心理モデルの構築とサポートデザイン- ,学習と対話研究会,日本認知科学会,2012
  49. 中谷,大野,朝井,中根,魅力的なサービス創出のためのデザイン方法論~場のデザインからサービスデザインへ,ヒューマンインタフェース学会研究会,ヒューマンインタフェース学会,2012
  50. 中谷,大野,朝井,中根,魅力的なサービス創出のためのデザイン方法論~場のデザインからサービスデザインへ ,ヒューマンインタフェース学会研究会,ヒューマンインタフェース学会,2012
  51. 草野,中谷,大野,UI-Filler: シナリオに基づく対話型UI設計支援ツール ,論文誌,情報処理学会,2013
  52. 片桐,中谷,大野,調査者の在/不在によってユーザのふるまいはどう変わるのか?~家族内のコミュニケーションとICT利用実態の調査~ ,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 ,信学会,2-13
  53. 片桐,高山,中谷,大野,家の中で人はどのように生活しているのか ~間取り情報に基づくICTサービスのニーズ抽出~ ,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 ,信学会,2013
  54. 大野,草野,中谷,参加型デザインに基づく業務プロセスデザイン: 大規模ネットワーク保守業務を題材として,HCGシンポジウム,信学会,2013
  55. 大野,嵯峨田,片桐,中谷,スマートホン利用における環境がインタラクションにおよぼす影響,ヒューマンインタフェース学会研究会,ヒューマンインタフェース学会,2013
  56. 中谷,大野,安岡,ユーザ理解に基づくサービスデザイン-ユーザデータをどのようにデザインに活かすのか ,HCGシンポジウム ,信学会,2013
  57. 中谷,大野,シニアはどのようにICTサービスを受け入れるか-サービス導入時におけるサポートの役割,ヒューマンインタフェース学会研究会,ヒューマンインタフェース学会,2013
  58. 草野,大野,中谷,中茂,石井,参加型デザインに基づくサービスアイデア創出手法とその実践事例,HIシンポジウム ,HI学会,2014
  59. 草野,朝井,中谷,白坂,ストーリーボードを用いた反復型サービスアイデア具体化支援手法 ,ヒューマンインタフェース学会研究会,2014
  60. 片桐,高山,中谷,大野,家庭を対象としたフィールド調査に基づくICT利用方法の分類 ,ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 ,信学会,2014
  61. 大野,中谷,安岡,チームにおけるサービス創造の効果: アイデア創造の制約とルールは結果にどのような影響を与えるか,HCGシンポジウム,信学会,2014
  62. 大野,中谷,安岡,サービス創造における参加型のユーザ調査とニーズの抽出:ICTデザインゲームを題材として ,ヒューマンインタフェース学会研究会,ヒューマンインタフェース学会,2014
  63. 中谷, 大野, 小松原, ”家庭における初心者のICT利用を促進するサポートデザイン―サポートに対する初心者の反応―”,電子情報通信学会論文誌D
  64. 中根,中谷: 子育て満足度に影響を与える場のデザインの検討 : 他者・地域との関わりに着目して, ヒューマンインタフェース学会研究報告集 22, 121-126, 2020
  65. 中谷,中根: 子育て満足度に影響を与える場のデザインの検討 : 意識・行動の変容に着目して, ヒューマンインタフェース学会研究報告集 22, 115-120, 2020
  66. 中谷,石井,中根,高山千尋,林: グループ対話における参加者満足度向上とアウトプットの質向上に向けて,ヒューマンインタフェース学会研究報告集 22, pp.51-55, (2020).

総説・解説

【解説記事】

  1. 米村, 宮本,中谷:テクニカルサポートにおけるコミュニケーションデザイン, NTT技術ジャーナル(特集:ユニバーサルデザインに向けた取り組み), Vol.17, No.8, pp.50-53, (2005).
  2. 加藤,米村,中谷,入江: 人間特性評価とその利用,信号処理学会誌,Vol.14, No.3, pp.177-188, (2010).
  3. 大野,中谷,高山,草野:ネットワーク保守におけるヒューマンエラー削減の取り組み, NTT技術ジャーナル(特集-ICTデザイン設計・評価技術), Vol.23, No.6, pp.24-27, (2011).
  4. 中谷,大野,片桐,中根,高山,嵯峨田:機器設定マニュアルのデザイン設計指針, NTT技術ジャーナル(特集?ICTデザイン設計・評価技術), Vol.23, No.6, pp.20-23, (2011).
  5. 大野,片桐,中谷:環境はどのようにICTサービス利用に影響するか:ユーザ調査に基づくサービス利用の理解とICTサービスデザインへの応用, 人間生活工学, Vol.15, No.1, pp.23-28, (2014).
  6. 中谷,天野,福岡,濱口,斎藤:魅力的なサービス創造のための方法論,NTT技術ジャーナル(特集-魅力的なサービスを生み出すサービスデザインとデザイン思考の潮流), Vol.27, No.9, (2015).
  7. 松浦,戸田,中谷,倉島,斎藤 : 人の理解を深め、行動をデザインし変化させるUX技術, NTT技術ジャーナル(特集-人と環境が調和したスマートな世界を実現するICTの研究開発の取り組み), Vol.31, No.12, pp.24-28,(2019).

【大学紀要】

  1. 渡邊,村田,高山,中谷,出口:「われわれとしての自己」を評価する –Self-as-We尺度の開発–,京都大学文学部哲学研究室紀要 : PROSPECTUS, Vol.20 , pp.1-14, (2020).

著書

  1. 『2030年の情報通信技術:生活者の未来像』(エヌティティ出版, (2015). (分担執筆)
  2. 『ヒューマンエラー対策 事例集』, 技術情報協会, (2013). (分担執筆)

特許

  1. 特開2005-010947/登録4144442:操作方法の提示方法及び操作方法提示プログラム, 宮本, 中谷
  2. 特開2005-032162:指定位置の特定装置、指定位置の特定方法およびプログラム, 宮本, 中谷, 内山
  3. 特開2005-128961/登録4301496:データベース検索装置、データベース検索方法およびプログラム, 中谷, 宮本
  4. 特開2005-258547:問題解決過程の可視化装置、方法およびプログラム, 宮本, 中谷, 渡辺
  5. 特開2005-332078:検索結果の表示装置、検索結果の表示方法およびプログラム, 宮本, 中谷, 渡辺
  6. 特開2006-017807:教材生成装置、教材生成方法およびプログラム, 中谷, 宮本
  7. 特開2006-130149:困惑度の推定装置、困惑度の推定方法およびプログラム, 宮本, 中谷, 米村
  8. 特開2006-134177:応対支援装置、応対支援方法およびプログラム, 中谷, 宮本, 米村
  9. 特開2006-140921:遠隔サポート装置, 米村, 中谷, 宮本
  10. 特開2007-127916:トラブル解決過程の疑似体験装置、トラブル解決過程の疑似体験方法およびプログラム, 宮本, 中谷
  11. 特開2008-153436/登録4480093:配線支援装置, 中谷, 宮本, 小林
  12. 特開2008-160523/登録4651034:ネットワーク故障診断結果の提示装置、ネットワーク故障診断結果の提示方法およびプログラムを記憶した記憶媒体, 宮本, 中谷, 小林
  13. 特開2009-023705:配線機器梱包装置, 中谷,片桐, 宮本
  14. 特開2009-051536:梱包箱, 中谷, 片桐, 宮本
  15. 特開2009-092829:部品一体型マニュアル装置, 片桐, 中谷, 宮本
  16. 特開2009-113827/登録4677436:梱包箱, 中谷, 片桐, 宮本
  17. 特開2009-212671:双方向接続確認通信装置、双方向接続確認通信方法、双方向接続確認通信プログラム、及び記録媒体, 齋藤, 宮本, 中谷
  18. 特開2010-263333/登録5116113:ネットワーク診断装置及びネットワーク診断方法, 中谷, 宮本, 加藤
  19. 特開2010-269511:ブック型立体マニュアル装置, 片桐, 中谷, 宮本
  20. 特開2011-002872/登録5258056:質問文候補提示装置, 中谷
  21. 特開2011-107982:アプリケーション作成支援装置, 中谷, 中根
  22. 特開2011-199686/登録5354748:ポイント抽出装置、ポイント抽出方法およびプログラム, 中根, 大野, 中谷
  23. 特開2011-221643:配線誤り判定装置、配線誤り判定方法及び配線誤り判定プログラム, 中谷, 中根
  24. 特開2011-238180:得点算出システム、得点算出方法、および得点算出プログラム, 中根, 大野, 中谷
  25. 特開2012-027529:作業手順評価装置、作業手順評価方法、作業手順評価プログラム及び記録媒体, 高山, 大野, 中谷
  26. 特開2012-079163:ページ表示制御装置およびその動作方法, 中根, 中谷, 齋藤
  27. 特開2012-104401:自由回転式線状物及び自由回転式線状物接合方法, 片桐, 大野, 中谷
  28. 特開2012-118898:マニュアル修正補助装置、マニュアル修正補助方法及びマニュアル修正補助プログラム, 中谷, 大野, 片桐, 中根, 高山
  29. 特開2012-138275:モジュラプラグ, 高山, 大野, 中谷, 片桐, 中根
  30. 特開2012-155593:エラー確率計算装置、エラー確率計算方法及びエラー確率計算プログラム, 中谷, 大野, 中根, 高山, 嵯峨田
  31. 特開2012-220994/登録5519565:誤操作推定方法、誤操作推定装置及び誤操作推定プログラム, 中谷, 大野, 片桐, 草野
  32. 特開2012-230462:文字入力システムおよびその動作方法, 中根, 大野, 片桐, 中谷
  33. 特開2012-230540/登録5466197:文書生成支援方法、文書生成支援装置および文書生成支援プログラム, 草野, 大野, 中谷, 中根, 片桐, 高山
  34. 特開2013-054515/登録5458070:配置装置およびその動作方法, 大野, 中谷, 中根, 高山
  35. 特開2013-073246/登録5449284:ユーザインタフェース設計支援装置、ユーザインタフェース設計支援方法、およびユーザインタフェース設計支援プログラム, 草野, 大野, 中谷
  36. 特開2013-084504:通信ケーブル誤抜防止装置, 高山, 大野, 中谷, 中根, 嵯峨田, 草野
  37. 特開2013-088902:マニュアル表示パラメータ計算装置, 片桐, 大野, 中谷, 中根
  38. 特開2013-089109/登録5759335:質問項目推薦装置、質問項目推薦方法及び質問項目推薦プログラム, 中谷, 大野
  39. 特開2013-141122:故障切り分け手順生成装置、故障切り分け手順生成方法、および故障切り分け手順生成プログラム, 高山, 大野, 中谷
  40. 特開2013-182284/登録5657587:シナリオ分析装置及びシナリオ分析プログラム, 草野, 中谷, 大野, 高山, 中根, 嵯峨田
  41. 特開2013-191158/登録5763573:質問相手選択装置、質問相手選択方法および質問相手選択プログラム, 中谷, 大野, 中根, 高山, 嵯峨田, 草野
  42. 特開2014-002517/登録5727970:感覚推定装置、感覚推定方法及び感覚推定プログラム, 中根, 大野, 中谷, 嵯峨田, 草野
  43. 特開2014-016772/登録5759424:ユーザインタフェース設計支援装置, 草野, 中谷, 大野
  44. 特開2014-049081/登録5778641:機器配置決定システム、機器配置決定方法および機器配置決定プログラム,片桐,大野,中谷,中根
  45. 特開2014-134846/登録5914369:ユーザインタフェース評価装置,草野, 中谷, 大野
  46. 特開2014-146224:観察者支援装置、観察者支援方法および観察者支援プログラム,嵯峨田,浅野,中谷,片桐
  47. 特開2015-005004:質問データ読み出し装置およびコンピュータプログラム,中谷,片桐,大野
  48. 特開2015-049715:情報提示システム、情報提示方法及び情報提示装置,土川, 岩本, 佐藤, 内田, 浅野, 中谷, 濱口

招待講演/セミナー登壇

  1. 人間生活工学「情報環境と人間生活工学」登壇(人間生活工学センター主催),「家庭向け ICT サービス利用促進のためのデザイン ~訪問調査から見えてきたユーザの実態と心理モデル~」 (2009年11月)
  2. ヒューマンインタフェース学会ワークショップ「実時間遠隔コミュニケーションの支援」講演・パネラー(2009年)
  3. ヒューマンインタフェース学会「修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)」アドバンス編 講習会講師(2012年)
  4. ヒューマンインタフェース学会「ユーザリサーチとサービスデザイン:演習で理解する革新的なサービス改善の考え方と実践法」講習会講師(2016年)
  5. サラリーマン・イノベーターの集い in 横浜vol.0登壇(2017年)
  6. YOKOHAMA YOUTH Ups! 登壇(2017年)
  7. 政策策デザイン勉強会Vol.44登壇(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ主催),地域から社会に役立つサービス等を生み出す「横浜リビングラボ」の展開を考える「『ともに育むサービスラボ』の紹介」(2017年6月)
  8. 横浜リビングラボ 創生会議2018  登壇
  9. 人間生活工学研究センター主催講座,人間生活工学の基礎技術「共創によるUXデザイン」講師(委員委嘱)(2019年7月)

受賞歴

  1. 2013年12月 電子情報通信学会 HCGシンポジウム 優秀インタラクティブ発表賞 受賞,中茂, 濱口, 渡邊, 中谷, 片桐
  2. 2014年 5月 ヒューマンインタフェース学会SIGCEコミュニケーション支援研究賞 受賞, 中谷, 大野
  3. 2021年3月 ヒューマンインタフェース学会研究賞 受賞(発表論文「グループ対話における参加者満足度向上とアウトプットの質向上に向けて」,Vol.22, No.7) ,中谷,石井,中根,高山,林

学会・社会貢献

  1. 2008年~2012年:ヒューマンインタフェース学会コミュニケーション支援専門研究会(HI学会SIGCE)幹事
  2. 2015年~現在:ヒューマンインタフェース学会ユーザエクスペリエンス及びサービスデザイン専門研究委員会(UXSD)運営委員
  3. 2020年~現在:ヒューマンインタフェース学会コミュニケーション支援専門研究会(HI学会SIGCE)委員長